谷中のおもしろハンコ
今朝の新聞に台東区谷中の商店街(外国人含め観光客が増えてきているとのこと)に「邪悪なハンコ屋しにものぐるい」という“のれん”が掛かった店の話題が載っていて、「ほぉ」と興味を持ちました。
記事には写真も掲載されているのですが、店主の伊藤康一さんの「伊藤」で見本のハンコをつくり、名字とともに様々なイラスト風な絵が刻印されたものが展示されているのです。
うさぎや、ミトコンドリア、毒キノコ、クイニーアマン、ハリネズミ、クリオネ、はにわ、カレーライスにラーメン、眼鏡、つちのこ、ナスカの地上絵・・もうなんでもありです(#^.^#)
写真には店内を訪れた女性も載っていますが、特に若い女性にはウケるんじゃないかと思いました、私にもウケてます…σ(^_^;)
「ハンコを押すことでコミュニケーションや笑いが生まれればうれしい」という店主伊藤さんのコメントにも、そのとおりだなと思いました。
私も単なる回覧などには、「ちーばくん」の絵が入ったものを使ったり、手紙を書くときには中学時代の担任の先生が作ってくれた楽しくて味のある手作りハンコを必ず押しています。
なんというか、たいしたことではないのに、読んでくれた人は何か“ほっ”とするものを感じてくれているのではないかと思っています。
自身もそういう“変わりハンコ”が押された手紙を受け取ったときに、思わずニコッとしてしまうのです。
このおもしろそうなハンコ屋さん、今度谷中方面を訪れる機会があれば是非寄ってみたいと思います。
【Now Playing】 Smokin' / Hank Mobley ( Jazz )
« えっ!千葉劇場で??再度、ビートルズの映画「Eight Days a Week - The Touring Years」を見てきました | トップページ | みうらじゅんと宮藤官九郎の“ゆるじぇじぇ”対談本を読んだ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0332【 初参(はつまいり) 狛犬が 笑って迎え 】(2025.01.14)
- 映画「ねこしま」を見て来ました。(2025.01.13)
- 俳句を詠んでみる_0331【 初春 湯島DELHI(デリー)カレー 辛し 】(2025.01.13)
- 俳句を詠んでみる_0330【 年迎ふ 谷中の仁王 真っ赤に 】(2025.01.12)
- 俳句を詠んでみる_0326【 年迎ふ 巳年の朱印 金と銀 】(2025.01.08)
「オトナのグッズ」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0334【 小正月(こしょうがつ) 店(たな)の骨董と目が合う 】(2025.01.17)
- 俳句を詠んでみる_0324【 新年 電話相談の子 崇(けだか)し 】(2025.01.06)
- 俳句を詠んでみる_0320【 枕には 宝船 夢を楽しむ 】(2025.01.01)
- 俳句を詠んでみる_0316【 臘月(ろうげつ)に 珈琲豆 買い揃える 】(2024.12.28)
- 俳句を詠んでみる_0313≪Jazz俳句≫【 部屋冷たし エルビンのスネア響く 】(2024.12.25)
「街で発見」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0331【 初春 湯島DELHI(デリー)カレー 辛し 】(2025.01.13)
- 俳句を詠んでみる_0311【 クリスマス あの夜の光 今も灯る 】(2024.12.23)
- 俳句を詠んでみる_0296【 小春の館 ムササビの埴輪飛ぶ 】(2024.12.08)
- 俳句を詠んでみる_0294【 秋 参道に トリスバーの寄進杭 】(2024.12.06)
- 俳句を詠んでみる_0289【 金風(きんぷう)の佐倉 ピンクのポスト立つ 】(2024.12.01)
« えっ!千葉劇場で??再度、ビートルズの映画「Eight Days a Week - The Touring Years」を見てきました | トップページ | みうらじゅんと宮藤官九郎の“ゆるじぇじぇ”対談本を読んだ »
コメント