家族で寄席に行ってきた
8日の日曜日に千葉の街中で行われた寄席に妻と長女とで出かけました。
長女は「落語」と聞いて“イマイチ”な反応でしたが、結局付いてきました。
開口一番は千葉大落研の方が語り、けっこうおもしろかった(^o^)
その後は昔昔亭全太郎さん、桂歌助さん、仲入り後はコント青年団、昔昔亭桃太郎さんの落語とコントを楽しみました。
長女はコント青年団のコントに爆笑しておりました。あまり落語になじみのない人には爆笑コントがいいかも、と思いましたが、私も大爆笑しました。そうだ、このあいだ浅草に行ったときにもコント青年団は出ていて、そのときも腹を抱えて笑いました、この人たちほんとおもしろい!
落語の方は全太郎さん、歌助さんともに知っているネタでしたが、やはり噺のつくり方によって味わいが異なるものだと思いました。
最後の桃太郎さんの落語はオリジナルのものでしたが、患者が来なくなった病院で、患者増員作戦として待合室でカラオケをやるというお話。会場、かなりウケておりました(*^^*)
私達家族がいちばんウケたのは、開演前に私達の席近くの通路でウロウロして「困った私の席はどこだったんだろう」ってあせりにあせっているおばあちゃんでした。
開演の太鼓が始まり、おばあちゃんがパニックになりそうだったので、私が声をかけ「連れの方いらっしゃるんですか?」と聞くと、「いるいる」ということだったので、とても恥ずかしかったのですが、おばあちゃんと通路に立って「みなさぁ~ん!!この方、自分の席がわからなくなったそうです。お連れの方いらっしゃいますかぁ~っ」って大声を出しました。
すると、連れのおじいちゃんが立ち上がり、手を挙げてくれました(゚ー゚*)
でも、・・全然方向違いの遠い席でした。
そして、幕間のあと、またあのおばあちゃんが「困った困った、私の席がどこかわからなくなった」と私の席の周りをウロウロ(^_^;)
おいおい、またやんなきゃいけないの、とうろたえる私。
そしたら私の周りの席の人達が「おばあちゃん、あなたの席はあっちだったじゃないの」と皆で指さしてくれて事なきを得たのでしたd(^_^o)
・・その話題がいちばん面白かったかな(^^;)
それにしてもおばあちゃん、どうして自分の席から一番遠いところまで二回も来てしまったのでしょう(*^^*)
【Now Playing】 嶌信彦 人生百景 / 池澤夏樹 ( TBSラジオ )
« 東海林さだおさんの「サンマの丸かじり」を読みました | トップページ | 花組「金色の砂漠/雪華抄」を見てきました »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0473【 白南風(しろはえ)が 寶来(ほうらい)揺らし 幸来たる 】(2025.06.21)
- 俳句を詠んでみる_0454【 夏始 社に銅葺く 槌音 】(2025.05.31)
- コーヒー店で開かれている絵画展示を見に行きました。(2025.05.25)
- 俳句を詠んでみる_0442【 前梅雨(まえづゆ)の 黄金山 涌谷に訪ね 】(2025.05.17)
- 「日本語の美/ドナルド・キーン」を読みました。(2025.05.17)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0494【 夏の夕 冷えた麦酒に キーマカレー 】(2025.07.12)
- 俳句を詠んでみる_0493【 草取 草刈 夫婦阿呍之息(あうんのいき) 】(2025.07.11)
- 「夫婦脳/黒川伊保子」を読みました。(2025.07.09)
- 「どうせ、あちらへは手ぶらで行く/城山三郎」を読みました。(2025.07.05)
- 俳句を詠んでみる_0486【 妻との午後 豆挽き アイスコーヒー 】(2025.07.04)
「こんな出来事あんな出来事」カテゴリの記事
- 「悩める人、いらっしゃい・内田樹の生存戦略/内田樹」を読みました。(2025.05.26)
- 俳句を詠んでみる_0449【 金運の蛇に 財布擦(なす)る人よ 】(2025.05.26)
- 俳句を詠んでみる_0419【 春 音信(たより)無く 心の屍(かばね)埋める 】(2025.04.19)
- 俳句を詠んでみる_0375【 春浅し レジで お釣りとパイン飴 】(2025.03.02)
- 俳句を詠んでみる_0370【 春隣 先生の名を 発見す 】(2025.02.24)
« 東海林さだおさんの「サンマの丸かじり」を読みました | トップページ | 花組「金色の砂漠/雪華抄」を見てきました »
コメント