フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 「blogオトナの手帳」100万アクセスに達しました!!'(*゚▽゚*)' | トップページ | 加曽利貝塚に行ってみた【1/4】 »

2017/04/21

「ビートルズ来日学」を読んだ、濃かった・・。

20170421_masataka_miyanaga01

『ビートルズ来日学/宮永正隆著(DU BOOKS)』という本を読みました。

“ビートルズ大学”?!学長の宮永さんが、1966年のビートルズ来日時に四人と接した人々へのインタビュー、そしてそのインタビューの検証、さらにそこから新事実や新仮説を提示し、記事としてまとめたものです。
その記事は「レコード・コレクターズ」という雑誌に掲載されたのですが、それをまとめたこの本ではさらにアップデイト&ブラッシュアップされているという寸法です。

買うには買ったが、ボリュームもあるためためらっておりました…σ(^_^;)
それに1966年にビートルズと実際に接した人たちの話を読んでいるうちに“やきもち”焼いたりしそうで、読書開始が遅れました・・、人間が小さい・・(^_^;)

で、感想なんですけど、実に多くの人が四人にものすごく接近していたんだな、と思いました。
日航機の中で特にポールに気に入られ、世話をしてくれたことに感謝されていた客室乗務員の男性は、夜にポールから「イエスタデイ」口ずさんでもらっていたりします。なんて素敵なことでしょうか。

読んでいると、実際に本人達からサインを直接もらっている人多数です。
ビートルズのサインというと、代筆が多いと聞いていますが、鑑定の結果もほとんどが本物です、なんとまあ羨ましいことか。

さらに気づいたこととして、ホテルの従業員や、日テレのスタッフ、その他この本の登場人物の多くがあまりビートルズの存在の大きさについて感じていないということでした。
気がつくと世間が大騒ぎしているので、ああそんなに凄いやつらなんだ・・なんてね。

当時の担当スチュワーデスの方の話に、ポールから「この手紙を出しておいてほしい」と飛行機の中で書いていた手紙を渡され、了承した場面がありました。
その手紙の宛先を見ると「ジェーン・アッシャー(当時、ポールの婚約者)」だったということで、その方はビートルズファンだったので、“妬けた”とおっしゃっています(^^;)
ポールも「宛先は婚約者なんだ」と言ったそうです。

ビートルズに古美術品を売った方(特に骨董に興味津々なジョンに)は、ジョンの“目利き”に驚いています。
ジョンについては、「とっつきにくい」という評価と「気さくでよく気遣いをしてくれる人」という極端な評価のわかれ方を感じました。ジョンは相手によって・・って、人なんだろうと思いました。

また、特にビートルズの音楽を知らなくても、ヒルトンホテルに呼ばれた人でビートルズの音楽をそれまで聞いたことがなかったのに、「ただのロックじゃない、様々な要素が織り込まれているのではないか」というような表現をされていた方もいて、いいとこついているなぁとも思いました。

ポールにわずか三日間でスーツをあつらえたテーラーの方の熟練の技にすぐに気づいたポールが全幅の信頼をおいて任せる場面もよかった。そして「このバンドはこの人でもっているな、若いに似合わず人との接し方が素晴らしい」とその方が感じる場面。
ポールにはそういう魅力があります。

ジョージとリンゴの情報は割と少な目でしたが、それでも興味深く読めました。

ただ、武道館やヒルトンホテルでのあまりに細かい検証については、前座のドリフのカトちゃんのステージの移動経路だとか、もうどこまで行ってしまうのかわからなくなってきて、そこまでいらないんじゃ・・と思うことも正直いっぱいありましたd(^_^o)

またいつか読み返すときに、そこをどう感じるか、その辺の気持ちは保留しておきます。

読んでいるうちにだいぶ疲れたので、この辺で(*^_^*)・・それじゃまた。


【Now Playing】 Paperback Writer / The Beatles ( Rock )

« 「blogオトナの手帳」100万アクセスに達しました!!'(*゚▽゚*)' | トップページ | 加曽利貝塚に行ってみた【1/4】 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

The Beatles」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ビートルズ来日学」を読んだ、濃かった・・。:

« 「blogオトナの手帳」100万アクセスに達しました!!'(*゚▽゚*)' | トップページ | 加曽利貝塚に行ってみた【1/4】 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック