【はっPのアナログ探訪_0140: Wings Wild Life / Wings ( LP )】
久しぶりのアナログ探訪、今回は来日公演も好評だったポール・マッカートニーのウイングス結成初のアルバムとなった「ウイングス・ワイルド・ライフ」です。
まずはジャケットが最高です。
こういう感じのものって、近年あまりないですね。しかも配信が多くなってしまうと、ジャケットそのものにあまり価値がないっていうか、重きが置かれていない・・そんな時代だし・・。
このアナログ盤は当時A面4曲、B面4曲の合計8曲しか入っていませんでした。
プログレのアルバムじゃあるまいし、と当時は思ったものですが、一曲ごとがそれほど長時間の曲でもないし、あっけない感じで終わってしまうアルバムだと感じました。
近年のCDなどでは「メアリーの子羊」などの曲をボーナス・トラックとして付け加えてそれなりのボリュームをだしていますが、高校生くらいの頃にこのアルバムを聞いた私はバンドを結成はしたものの、なかなか曲が揃わなかったんだろうな、なんて勝手に思っていたものです。
でも、今回含めポールの公演を何度か味わってからこのアルバムを聞くと、ポールの魅力のある一面が強調されているようで、なかなか味わいのあるアルバムです。
ワイルド・ライフと銘打っているくらいで、サウンドそのものは、とてもシンプルでワイルド感がありますし、ポールのボーカル自体もダイレクトに伝わって来て、コンサートでもワイルド・ライフ・メドレーなんてやったら面白かったかも、(*^_^*)なんて思いましたよ。
さらにこのアルバムの音はアナログ盤がよく似合います。
切々と歌う曲がけっこうあり、それが適度にアナログらしく、“ゆるく”、“まろやか”に展開されていくような気がしました、あらためてレコード盤で聞いてみて・・。
ある意味“ポールの世界”を堪能できるアルバムと言ってもよいかもしれません。
「バンドでエレクトリックでドッカァ~ン」みたいな派手な感じはないし、プライベート感満載な感じのこの雰囲気、今にしてみるとなかなかです。
ポール・ファンでこのアルバムをまだお持ちでない方、手に入れてみてもいいかもしれませんよ、しかもアナログ盤でd(^_^o)
« 伊集院静氏の辛口な新生活への悩み相談を読んだ | トップページ | KMさんへ、またお目にかかりましょう(*^_^*) »
「The Beatles」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0432《The Beatles 俳句[アルバム Revolver から Here,There,and Everywhere を詠む]》【 春惜しむ ジェーン そばにいてほしいよ 】(2025.05.04)
- 「心を癒す音楽/北山修 編・著」を読みました。(2025.03.09)
- 俳句を詠んでみる_0348≪The Beatles 俳句「アルバム The Beatles 1967~1970 から Penny Lane を詠む」≫【 冬の空 青盤の ペニーレイン聞く 】(2025.02.01)
- 「ビートルズは終わらない/行方均」を読みました。(2025.01.29)
- 俳句を詠んでみる_0206《The Beatles 俳句[アルバム PAST MASTERS から Revolution を詠む]》【咆哮 雷鳴の如きハウリング】(2024.08.28)
「はっPのアナログ探訪」カテゴリの記事
- 【はっPのアナログ探訪_0173: VENUS AND MARS / Wings ( LP )】(2023.05.24)
- 【はっPのアナログ探訪_0172: STEPPIN' INTO ASIA / RYUICHI SAKAMOTO ( Single )】(2023.04.10)
- 【はっPのアナログ探訪_0171: TBS系テレビ放映 ガッツ・ジュン主題歌 / ティー・カップス ( Single )】(2023.03.04)
- 【はっPのアナログ探訪_0170: ミセス・ブラウンのお嬢さん / ハーマンズ・ハーミッツ ( Single )】(2023.02.01)
- 【はっPのアナログ探訪_0169: 街の灯り / 堺 正章 ( Single )】(2023.01.07)
« 伊集院静氏の辛口な新生活への悩み相談を読んだ | トップページ | KMさんへ、またお目にかかりましょう(*^_^*) »
コメント