【はっPのアナログ探訪_0141: War Child / Jethro Tull ( LP )】
今回のアナログ探訪は私にしてはちょっと珍しい「ジェスロ・タル」の1974年のアルバムです。
当時はプログレッシブ・ロックにカテゴライズされていたように思いますが、当時聞いても今聞いても「ちょっと違うんじゃないか」と感じます。
たしかにシンセサイザーもプログレ的な使われ方をしている部分もあるし、インストゥルメンタル部分が長いし、割とギターソロで弾きまくるシーンもあるので、それっぽく感じますが、でも・・やはり・・かなり違う。
フルートを使っているというのが、特徴的で、アコースティックな曲などは非常に英国の古い民謡的な印象も感じさせるのです。
それに、演劇的。
お芝居やサーカスを観ているような気にもさせてくれます。
サウンドもクリアでおだやかです。
とてもアナログレコードにマッチします。
観劇チックに音楽を楽しめるような不思議なロックアルバム。
学生時代、私の周囲にはジェスロ・タルを聞いている人はほぼ皆無でした。
でも、オルガンやアコーディオン、マリンバ、サックスなどが入っているロック、なかなかです。
B面一曲目の「スケーティング・アウェイ・オン」や、二曲目「ザ・スィン・アイス・オブ・ザ・ニュー・デイ」などは軽すぎることなく、とてもポップでキャッチーなフレーズが目立ち、いい曲です。
あらためて聞いてみて、プログレというジャンルには収まりきれないジェスロ・タルの魅力を再確認しました。
« 小沢昭一さんの対談集「日々談笑」を読んだ | トップページ | 映画「マイ・ビューティフル・ガーデン(This Beautiful Fantastic)」を見てきました »
「音楽」カテゴリの記事
- 「心を癒す音楽/北山修 編・著」を読みました。(2025.03.09)
- 映画「ブルースの魂(THE BLUES UNDER THE SKIN)」を見ました。(2025.02.09)
- 映画「ミスター・ジミー(Mr.Jimmy)」を見て、聞いて来ました。(2025.02.05)
- 俳句を詠んでみる_0267【 枯野に佇む ギターの音 聞こゆ 】(2024.10.31)
- 映画「トノバン 音楽家加藤和彦とその時代」を見ました。(2024.06.06)
「はっPのアナログ探訪」カテゴリの記事
- 【はっPのアナログ探訪_0173: VENUS AND MARS / Wings ( LP )】(2023.05.24)
- 【はっPのアナログ探訪_0172: STEPPIN' INTO ASIA / RYUICHI SAKAMOTO ( Single )】(2023.04.10)
- 【はっPのアナログ探訪_0171: TBS系テレビ放映 ガッツ・ジュン主題歌 / ティー・カップス ( Single )】(2023.03.04)
- 【はっPのアナログ探訪_0170: ミセス・ブラウンのお嬢さん / ハーマンズ・ハーミッツ ( Single )】(2023.02.01)
- 【はっPのアナログ探訪_0169: 街の灯り / 堺 正章 ( Single )】(2023.01.07)
« 小沢昭一さんの対談集「日々談笑」を読んだ | トップページ | 映画「マイ・ビューティフル・ガーデン(This Beautiful Fantastic)」を見てきました »
コメント