【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №020 千代田区神田駿河台/ニコライ堂(東京復活大聖堂)】
今回も「行ってみた」です。
JR御茶ノ水駅から歩いてすぐのところにある通称「ニコライ堂」。東京復活大聖堂に行ってみました。
大主教ニコライによって1884年(明治17年)から7年の歳月をかけて建てられたもの。
関東大震災でドーム部分の鐘楼が倒壊しましたが、多くの人が援助の呼びかけに応え、6年の歳月をかけて聖堂を復活させたそうです。
それが現在のニコライ堂。国の重要文化財に指定されています。
御茶ノ水駅を出てわずかばかり歩くと、写真の「紅梅坂」があり、ちょっとのぼるとニコライ堂の入り口です。
聖堂の中の様子は写真に撮れませんでしたが、中は“荘厳”です。
まるで異国に来たかのように感じました。
神聖で厳粛な雰囲気で、威厳を保っています。息を呑みました。
入り口で受け取った蝋燭に火を灯し、ハリストス、マリヤや聖人の聖書の中の場面などが描かれた「天国の窓」と呼ばれている“イコン”に向かい、心が静かになっていくのを感じました。
東京で、しかもこんな大都会の中で心静かに、無のような境地で祈ることができる場所があった・・そんなふうに感じました。
【Now Playing】 勝海舟 / 冨田勲 ( サウンドトラック )
« 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №019 文京区湯島/妻恋神社】 | トップページ | 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №021 文京区湯島/お茶の水 おりがみ会館】 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「日本列島なぞふしぎ旅 中国・四国編/山本鉱太郎」を読みました。(2025.07.14)
- 俳句を詠んでみる_0495【 緑蔭の 石段登り 二宮へ 】(2025.07.13)
- 俳句を詠んでみる_0487【 始まりは 赤坂茶寮 春の宵 】(2025.07.05)
- 「あやしい探検隊 焚火発見伝/椎名誠・林政明」を読みました。(2025.06.24)
- 俳句を詠んでみる_0470【 夏の空見て 木の葉パン食べる午後 】(2025.06.17)
「建物・風景」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0495【 緑蔭の 石段登り 二宮へ 】(2025.07.13)
- 俳句を詠んでみる_0493【 草取 草刈 夫婦阿呍之息(あうんのいき) 】(2025.07.11)
- 俳句を詠んでみる_0487【 始まりは 赤坂茶寮 春の宵 】(2025.07.05)
- 俳句を詠んでみる_0483【 境内に人来て 風鈴鳴り出す 】(2025.07.01)
- 俳句を詠んでみる_0463【 夏浅し つらきこと 浪切(なみきり)の空へ 】(2025.06.09)
「行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた」カテゴリの記事
- 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №034 JR外房線・大原駅前 /レストラン・エンゼル】(2021.12.18)
- 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №033 /珈琲豆焙煎・喫茶 焙煎香房・抱(HUG)】(2021.12.11)
- 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №032 八街駅前/支那そば・うみの支那そば、特製担々麺、手作り塩春巻き】(2019.02.26)
- 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №031 八街駅前/平林のだんご】(2019.02.25)
- 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №030 お茶の水/折り紙会館と名酒センター】(2019.02.24)
« 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №019 文京区湯島/妻恋神社】 | トップページ | 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №021 文京区湯島/お茶の水 おりがみ会館】 »
コメント