フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018/08/31

8月半ばの話

201800812_garden001


【※このブログでの文は、8月頭からのブログ休止中にデジタルでメモしておいたものをアップするものです。なので、現在とタイミング的にマッチしないものもアップされるかもしれませんが、あらかじめご了承ください。】

残しておいたメモを使ってこのブログをアップしていますが、これも残されたメモから・・。

8月半ばのこと。
このブログが8月のほとんどを休止してしまった理由についてはこのあいだ書きました。
精神的にも身体的にも次から次へとつらいことが起こり、それを一つ一つ何とか頑張って乗り越えてきていた状況だったのですが、そんな中、庭の草は茫々になってしまい、そこまで時間を回すことが出来ずにおりました。

天候的にも猛暑日に行うことは避けねばならず、なんとか見つけた日時に草刈を行ったのですが、“曇り時々晴れ”のような天候の中、ものすごい湿度を感じながらの作業を行っていて、身体がものすごく熱くなってきたのを感じ、「あれ?」と思った直後に動悸が激しくなり倒れてしまいました。

幸い、長男が気づいてくれてその場に横になり、身体を冷やしてくれ、水分も補給し、夕方にはもとに戻るくらいのところまで回復しました。

いろいろなことがやっと回り出して、少し息をついたような時にまたこんなことに。
ちょっと安心してしまった“隙”をついて、物事は起こるのだ、と気持ちを引き締めました。

2018/08/30

「本当にあった幸せな気持ちになる50の物語」を読んだ

20180804_yasuo_nishizawa001

【※このブログでの文は、8月中、ブログ休止中にデジタルでメモしておいたものをアップするものです。なので、現在とタイミング的にマッチしないものもアップされるかもしれませんが、あらかじめご了承ください。】

『本当にあった幸せな気持ちになる50の物語/西沢泰生著(王様文庫)』という本を読みました。
著者は子供の頃から読書好き、そして数々のクイズ番組などに出演して優勝したりしています。
就職後は、社内報の編集を担当し、さらにこの本の中でもエピソードが登場しますが、社長秘書も経験しています。

とにかく“本当にあった、いい話”を丹念に拾い集め、紹介してくれる本で、たぶん私達が日常生活してれば社会生活や、テレビ、本の中で出会えるような“小さないい話”なのです。でも、それを「いい話だ、覚えておこう」とは普通の人には思えないような些細なことが多いのです。
そういうことを、心に留め、記録し、こうして本にまでもってきている作者が持ち合わせている“人間力”に驚くのです。

“小さなこと”のエピソードのひとつをご紹介すると、1956(昭和31)年、日本初の南極観測隊の話。
1年以上の長い時間を南極で過す隊員にとっての支えは家族からの電報。
それも当時は技術上の問題から一文字が高額なので、短い電文でなければならないとのこと。

そこで・・たった3文字のメッセージが隊員たちの心に響き、それを見て嗚咽した隊員もいたという・・3文字。

『ア・ナ・タ』だったそうです。あなたのあとにいろいろな言葉が想像されます。
私も、名打文だと思いました。

でも、後日談で、隊員の奥さんは「飲み過ぎないようにしてね!」という意味を込めてのものだったとのこと(^^;)
それもそれでいい話です。

その後お酒を飲み過ぎて夫が失敗した話をもれ聞いた奥さん、今度は
『プンプン』・・(*^_^*)という電報を送ってきたとのこと。

なんだかいい話。

こんな話をいろいろなシチュエーションから集めたこの本、面白かった。

2018/08/28

ブログお休み期間中のことについて

20180806_rokutsu001

ブログをしばらくの間、お休みいたしました。
問い合わせいただいた方もいらっしゃいましたが、詳しくはお伝えしないまま、お休みしていました。

そのままというわけにもいかないと思いますので、簡単に理由のいくつかをお伝えしてから再開しようと思います。
再開といっても、お休みしていた期間中にデジタルでメモしておいたものを使ってのアップです。
しばらくはそんな感じでやってみて、少し経ってからは、勢いもついてくると思いますので従来通りの形で更新して行こうと考えています。

さて、いくつかの理由のひとつ、ふたつを。

家族内にけっこう重い病気を患ったものがおりました。
家族皆で家事を分担するなどして乗り切りましたが、やはり家族に重い病気の者がいると、たいへんなことでした。

さらに家族内に、仕事関係で今後の人生に関わる大きな出来事がありました。
毎日、家族全員で話し合い、事にあたり、労基署などへの相談など、様々なことも伴い、家族に病人がいる中での事でもあり、精神的にも体力的にも大きな負荷が掛かりました。

また、両親が亡くなってからの土地の処分に伴うことがあり、単に精神的なことだけでなく、物理的に大量の物を短期間で移動させなければならない事態も発生しました。
これも病人の家族がいる中で、さらに天候のことなどもあり、家族皆で協力体制をつくり、どうにか乗り切りましたが、まだ来年にかけて移動した物の収容先を確保せねばならない問題も残っており、まだまだ解決方法がはっきりとはしていない状況です。

さらに、私自身の体にもいくつかの問題が起こり、実際に半身が痺れ、歩くこともままならない日が突然あったり、心臓にも不安が感じられる事象もあり、自身が暗い気持ちになりがちで、全てがうまく回らない状態になってしまいました。

というわけで、大好きな宝塚歌劇も観劇するには至らず、当然このブログでのいつものご紹介も出来ませんでした。

また、仲の良いお友達にも、そんな不安な気持ちから、会って少しほっとしたいという気持ちが強くなり、無理を言って会おうとしてしまい、相手の都合なども考えず、申し訳ないことをしてしまいました。
ここで、あらためてお詫びしたいと思います。ほんとうにごめんなさい。

まだまだ不安要素、解決していない事が山積みですが、何とか気持ちを強く持ってやっていこうと思っています。

まずは、少し書いてあったメモを使ってリハビリ的にブログのアップから始めます。
ぼちぼちとですが、あらためてよろしくお願い申し上げます。

2018/08/01

ちょっとブログをお休みいたします。

20180801_marron001

Facebook 等ではすでに書きましたが、家庭内の事情でしばらくの間ブログの更新はお休みさせていただきます。
Facebook や Instagram での皆様の発言、コメント等はスマートフォンで時々拝見させていただきます。
今月中にはなんとかブログの方もアップできるような状況になればと思っています。
その間、メモなどしておいたことについては、後日まとめてアップします。
それでは、皆様お元気で!しばらくお休みいたします。

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック