フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 『タモリさんに学ぶ「人生の後半」を生きるコツ』を読んだ | トップページ | 宝塚歌劇・宙組東京公演「異人たちのルネサンス/白鷺の城」を見てきました。 »

2018/12/13

【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №029 横浜/中華街と山下公園】

20181209_yokohama004

今回は「行ってみた」の写真です。
Instagram(facebook経由でも)ではすでに何枚かの写真をアップした、先だってのお休みに出掛けた横浜の様子、こちらのブログでも重なってしまいますがアップいたします。
ブログだけご覧になっている方も多いので。

一枚目の写真はKAAT神奈川芸術劇場向かい側のビルとその前の銀杏並木を撮ったもの。
今回アップする写真は全てスマートフォンで撮ったものですが、この写真のビル、ハーフミラーのガラスは金色で、まさにこの銀杏並木とコラボして美しい光景を街並みに描き出していました。
たぶんこれをねらって金色のハーフミラーにしたんだよねぇ、やるなあ。


20181209_yokohama005

次は中華街の中にある公園で撮ったもの。
なんだかこの龍は勢いがあって、覇気があって、色鮮やかで、とても印象に残りました。


20181209_yokohama006

でもって、観光客も多い「関帝廟」。
瓦や、石龍柱、香炉、狛犬などの細工が素晴らしいし、もちろん本殿の絢爛さもすごかった。
圧倒されて出て来てからあわてて門を見上げて撮ったものです。


20181209_yokohama002

そして山下公園。
せっかくだから行ってみよう、なんて歩いてきたら、薔薇の園となっていました。


20181209_yokohama001

さらに氷川丸。
カップルや家族連れも多く、いいところです。


20181209_yokohama003

“ばえる”なんて言い方がピッタリのスポットでした。


« 『タモリさんに学ぶ「人生の後半」を生きるコツ』を読んだ | トップページ | 宝塚歌劇・宙組東京公演「異人たちのルネサンス/白鷺の城」を見てきました。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

街で発見」カテゴリの記事

建物・風景」カテゴリの記事

行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 『タモリさんに学ぶ「人生の後半」を生きるコツ』を読んだ | トップページ | 宝塚歌劇・宙組東京公演「異人たちのルネサンス/白鷺の城」を見てきました。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック