映画「アポロ11 完全版」を見ました。
映画『アポロ11 完全版(Apollo 11)/2019年 アメリカ 監督:トッド・ダグラス・ミラー 出演:ニール・アームストロング、バズ・オルドリン、マイケル・コリンズ』を見ました。
アポロ11号の月面着陸から50年経ち、それを機に新たに発掘された映像・音声を使って地球出発から月面到着、地球への帰還までの9日間をドキュメンタリーとしてまとめたものです。
アメリカ公文書記録管理局、NASAなどの協力を得て発掘された70ミリフィルムのアーカイブ映像や膨大な音声データを編集して製作されたものだそうです。
驚いたのは、ナレーションやインタビューなどは一切無し。
リマスターによってよみがえった美しい映像と当時の音声のみで構成されていました。
その編集作業は大変なことだったと想像します。
アポロ搭乗前の宇宙服を着る姿などの裏側の映像や、当時の打ち上げを見守る人々、帰還時の回収船やその後の様子などのリアルな映像、着陸時のNASAと着陸船内の緊張感など今あらためて見てすごいことだったのだな、と思いました。
実際にはアポロ内部では、いろいろな人間的なトラブルみたいなものもあったと聞きますが、情緒的な部分はこの映画の編集ではカットされていて、時系列にアポロの打ち上げから月着陸、帰還までを淡々と記録的に描いていて、逆にそれがリアル感を増していたとも言えます。
映像を見ていた中で、どれだけ多くの人がアポロ計画に関わっていたか、またアメリカのみでなく世界中が感心を持っていたことが真実味をもって伝わってきました。
当時まだ生まれていなかった人達には、この感動的な事実はなかなか実感がわかないと思いますが、この映画を見て当時の人々の感激や興奮を肌で感じ取ってほしい・・と思ったのでした。
当時まだ生まれていなかった人達には、この感動的な事実はなかなか実感がわかないと思いますが、この映画を見て当時の人々の感激や興奮を肌で感じ取ってほしい・・と思ったのでした。
« 映画「さらば愛しきアウトロー」 | トップページ | めんどくさい人の取り扱い方法を読んだ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「カーテンコールの灯(あかり) Ghost light」を見てきました。(2025.06.29)
- 映画「突然、君がいなくなって」を見ました。(2025.06.22)
- 「まわれ映写機/椎名誠」を読みました。(2025.06.18)
- 映画「おばあちゃんと僕の約束」を見て来ました。(2025.06.15)
- 映画「アンジーのBARで逢いましょう」を見て来ました。(2025.04.05)
コメント