Bluetooth で自室ステレオから音を出したいと思って
スマートフォンに入っている音源については、いつもクルマでの移動中に Bluetooth 接続して聞いたり、自室では小型の Bluetoothスピーカーを使ってよく聞いてきました。
しかし、クルマの中では楽しい時間を過ごせるものの、音楽を聞く環境としてはあまり良いものではなく、また自室での小さなスピーカー(モノラル)での音はそれなりに良い音なのですが、もっとステレオ感があって、大きな音で聞いてみたい・・何より、スマートフォンからだと様々な曲のセレクトが可能なので、その利便性を生かした上で音楽を楽しみたい、などと贅沢なことを考えておりました。
そんなことを考えていたら、私が Bluetooth をキーワードによく検索するので、ネットに繋いでいると、いろいろそれ関連の広告などが画面に現われるようになりました。
で「Bluetooth レシーバー」というものが案外安く売っていて、スマートフォンをそれにBluetooth接続して、さらにそのレシーバーをステレオの入力端子に繋げばよいのだとわかり、ちょっとうれしい気分に!'(*゚▽゚*)'
でも、現在のステレオ・アンプの入力端子は全て埋まっており、繋ぐ端子が無い(T_T)
そんな中、このあいだ東金にコンサートに出掛けた際、大型家電店をハシゴ。
Bluetooth レシーバーのとっても安い“現品限り”ってヤツと、入力セレクターのこれまたお安くてちょっと無骨な黒いヤツを発見!ヽ(=´▽`=)ノ
写真の左側で青白く光っているのがBluetooth レシーバー、右側の赤いボタンが四つある黒い箱がセレクターd( ̄  ̄)
ステレオ・アンプのチューナーの端子にセレクターを接続して、チューナーかBluetooth レシーバーかを選択できるようにいたしました。
いやもうこたえられません(^-^)/☆
アーティスト別に聞いたり、ジャンル別に聞いたり、ランダムに聞いたり、プレイリストをスマートフォンで作成しておいて、お気に入りの曲順で聞いたり、・・ここ数日、楽しんでいますよ(*゚▽゚)ノ
もっと早く気づけばよかった(*^_^*)
« 千葉銀座の中島書店が閉店した。 | トップページ | 『上野正彦の「死体学」ノート』を読んだ。 »
「音楽」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0267【 枯野に佇む ギターの音 聞こゆ 】(2024.10.31)
- 映画「トノバン 音楽家加藤和彦とその時代」を見ました。(2024.06.06)
- 俳句を詠んでみる_0078【 長夜(ちょうや) 返らぬレコードの音 聞こゆ 】(2024.04.27)
- 俳句を詠んでみる_0071【 木の撥(ばち)で シンバル叩く音 冷たし 】(2024.04.23)
- 俳句を詠んでみる_0069【 音ハズれ 色なき風に 乗るギター 】(2024.04.22)
「オトナのグッズ」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0334【 小正月(こしょうがつ) 店(たな)の骨董と目が合う 】(2025.01.17)
- 俳句を詠んでみる_0324【 新年 電話相談の子 崇(けだか)し 】(2025.01.06)
- 俳句を詠んでみる_0320【 枕には 宝船 夢を楽しむ 】(2025.01.01)
- 俳句を詠んでみる_0316【 臘月(ろうげつ)に 珈琲豆 買い揃える 】(2024.12.28)
- 俳句を詠んでみる_0313≪Jazz俳句≫【 部屋冷たし エルビンのスネア響く 】(2024.12.25)
コメント