人から言われる前に決断を!
ノルウエーのオリンピック委員会が東京オリンピックの開催延期を要請したとのこと。
当然のことだと思います。そのほかにも開催中止について声が上がってきているようです。
IOC(国際オリンピック委員会)も、日本側も、いい加減に決断して、現在オリンピック開催に向けて動いている人達に無理なことをしなくてもいいと伝えてあげればいいと思う。
人類の健康と生命のための行動が一番重要だということを言えばいいだけのことです。
世界中から新型コロナウィルス感染者(選手も観客も)を日本に一堂に集めて、日本で爆発感染拡大させ、それを世界中に拡散・お返しすることが世界を最悪の状態に導くことであると判断するのに時間は要らないです。
日本でも世界の各国でも、人を何万人も死に至らしめてまでやる必要のあるスポーツ大会はこの世界に存在しない。
「あきらめる」という言葉は、「明らかにする」という言葉が変化して出来たそうです。
今年のオリンピック東京大会を“あきらめ”て明らかになることは大きいことだと思いますよ。
そもそもなんで東京でオリンピックを開催せねばならないのか。
オリンピック自体の存在意義って何なのか。・・アメリカのスポーツイベントの放送のために、アメリカ一国の大手テレビ局のために真夏の炎天下で行うオリンピックは選手、観客の健康やコンディションのことなど全く考えていない・・。
誰のために、何のためにオリンピックを行うのか。
勝つために体内に異物を取り込んでまでする競技をしてそれに意味はあるのか。
“厚底の靴”を履いて長距離を走ったりしているが、ウエアや道具、器具など、もう人の基礎的な体力・技能などを競う段階を飛び越えていないか。何のために競技を行っているのか。
大会後に不要となる施設を大金を投入して、そしてその後の維持費も莫大なものがあるのに建設するのはいったい誰が喜んでいるのか、得しているのか。
一国、一都市で全ての競技を行う必要って、ほんとうにあるのか。
まだまだ、いくらでも出て来ます。
開催に大きな責任を負っている人は、早くに決断してもらいたいものです。
« 猫 Jazz喫茶 | トップページ | 森毅氏の「ベストエッセイ」を読んだ。 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 長嶋さんのスクラップ記事続きの続き(2025.06.15)
- 長嶋さんのスクラップの続き(2025.06.11)
- 「燃える男」の原点(2025.06.10)
- 俳句を詠んでみる_0137【 一瞬にして 天地反る ラグビー 】(2024.06.20)
- 「北の富士流/村松友視」を読みました。(2024.06.04)
「お怒りモード憑依」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0410【頑愚なディールに 揺すられ 散る桜 】(2025.04.08)
- 「カツ丼わしづかみ食いの法則/椎名誠」を読みました。(2024.10.03)
- 「忖度(そんたく)バカ/鎌田實」を読みました。(2024.09.07)
- 「日本語 根ほり葉ほり/森本哲郎」を読みました。(2024.08.19)
- 「余計な一言/斎藤孝」を読みました。(2024.07.15)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0464【 世の不穏に 安居(あんご)し 句と対峙する 】(2025.06.11)
- 俳句を詠んでみる_0437【 春惜む 釣石段に津波跡 】(2025.05.12)
- 『「意識高い系」の研究/古谷経衡』を読みました。(2025.04.02)
- 俳句を詠んでみる_0388【 駅の時計 消えゆく 斑雪(はだれ)の如し 】(2025.03.15)
- 「最後の花時計/遠藤周作」を読みました。(2025.03.11)
コメント