フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 尾身氏の発言に怒っている“輩” | トップページ | 世間がいろいろと騒がしくなってきて »

2021/06/06

「だから、あの人は嫌われる/吉原珠央」を読みました。

20210605_yoshihara_tamao_001

『だから、あの人は嫌われる/吉原珠央著(幻冬舎新書)』を読みました。
吉原さんの著書はすでにこのブログでも『自分のことは話すな』『その言い方は「失礼」です!』の二冊をご紹介していますが、いずれも読んでいるこちらが“自分のことを言われてるかも”と、ドキドキしてしまう内容でした。

で、今回は『だから、あの人は嫌われる』です。・・オレ、嫌われているかなぁ?・・と不安になりつつ読みました…σ(^_^;)

内容は、“うかつ”というか、思わずその人の心にあることが出てしまったというか、ついつい出てしまう言葉によって、相手には大きなダメージや、悪い印象を与えてしまう事例について書かれていました。

私自身は・・たぶん大丈夫だと思う・・ (・_・;・・んですけど。

吉原さんが挙げていた嫌われる人3つの言動にちょっとふれておきます。

①偉そうである
 上から目線、他者の意見を聞こうとしない、自分の考えが最も正しいと思っている。
 「絶対~です」「違うんです」「っていうか」「そうじゃなくて」などをよく使うそうですよ。大丈夫ですかぁ~(^^;)

②いい加減である
 人や時間に対する考えや接し方が軽く、相手の年齢、社会的ポジションなどによって態度を変える。物事の見方に偏りがある人。
 次から次へと顔が浮かんできますねぇ(^_^;)いっぱいいましたよ、いままでの職場で。

③他力本願である
 相手への依頼が多いのと同時に、自分にミスがあると「〇〇の指示がよくなかった」「なぜ私のときに限ってこんこなとに・・」「不運すぎる」など、自分の責任に目を向けられない発言が目立つそうです。あらら、またまたいっぱい顔が浮かんできました。私は職場に恵まれていたのか、いなかったのか(^_^)

あとは、細かい事例なども挙げられていましたよ。
スマートフォンを新機種に買い替えた人に対して
「高いだけですぐ壊れるよね」「何が違うの?」「(面倒そうに)あんまり意味ないでしょう」という反応・・。
うぅぅん、こんなヤツばっかだったぞ!(*^_^*)

「使い心地はどう?」「新しいとテンション上がるよね!」「さすが、ピカピカですね!」などと言ってあげましょうやd( ̄  ̄)

それから、《よくある「軽視」だと思われる言動》として、
例えば「若い頃は営業としてバリバリ働いていたんです」という相手に対して
→「へー」「そうなんですね~」「なるほど」などという一言
だそうです。

「そうなんですね~」は、私もいつも「なんだよ、その反応、まったく興味ないし、聞いてもいないな」と思っていたので、ハタと膝を打ちましたよ。

「そうなんですね~」イコール「あっそう」「だから何?」と軽く受け流しているように伝わることがあると・・、私にもそう伝わっていました。
よく、女性アナウンサーが使っているのを耳にします。

きちんと相手への興味を示す質問を返すようにするのがいいと思います。

などと、ガッツリ読ませていただきました。
相変わらず、吉原さんの本は、具体例が示されていて、しかもその悪い例のあとに理想的な回答例も示されているので、たいへん勉強になり、役に立つと思いました。
それから自分への反省にもなりました(>_<)

まさに【良書】でした!

 

« 尾身氏の発言に怒っている“輩” | トップページ | 世間がいろいろと騒がしくなってきて »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

仕事で生き生き」カテゴリの記事

些細な気になること」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 尾身氏の発言に怒っている“輩” | トップページ | 世間がいろいろと騒がしくなってきて »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック