映画「人と仕事」を見て来ました。
十ヶ月ぶりに映画を見に出かけました。コロナ禍が昨年末拡大を始めたのと、年末・年始に私が急病で入院し、その後体調や世間の様子を見ていて、こんなに時間が経ってしまいました。
まだ宝塚等観劇も出来ていませんが、映画もこれだけ間が空いてしまい、映画がとても見たかったのです。
映画は、『人と仕事(HOW WE WORK , HOW WE LIVE)/2021年 日本 監督:森ガキ侑大 出演:有村架純、志尊淳』です。
もともとは、有村架純さん、志尊淳さん主演で保育士を描いた映画を撮ることになっていたのですが、コロナ禍で撮影は中止。
そして有村さん、志尊さんお二人が“役”ではなく、そのままの“自分”で出演して、このコロナ禍で保育士や介護福祉士、農家、看護学校に通う学生など、様々な人達にインタビューしていくというドキュメンタリーになっていました。
演出のようなものは、ほとんど感じられず、主演のお二人はインタビューしていく中で、このコロナ禍の社会とそこで生きる人、その人達の仕事について同時進行で考えていくような映画になっていました。
撮影途中、有村さんと志尊さんお二人だけで部屋に入り、カメラを回し、この撮影について話し合うシーンがありました。
二人とも、どうやってインタビューしたらいいのか、自分は何を考えながら相対するのか、何を見つけようとしているのか、そしてこの映画は自分達の仕事がどういうものなのか、あらためて考えることになったと互いに話していました。
私も見ていて自分の立場なりにいろいろと考えさせられることがありました。
こんなに長くなるとは思っていなかったコロナ禍、誰もが今の自分について思うことがあるのではないでしょうか。
人が生きて活動することの意味はなんだろうか、とか、仕事は人にとって、社会にとって何なんだろうということにも、あらためて考えることになりました。
こういう作品を映画として配給するということは、新しい試みのひとつだと思いました。
今後も、何らかの社会現象に対して映画という媒体を使って考察していくようなものが出てくるかもしれない。そんなことを思いました。
« 【誰のためというわけでもなく、自然体で動ける人の話/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №62】 | トップページ | 【今ではなかなか無い、手紙での行動について/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №63】 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「まわれ映写機/椎名誠」を読みました。(2025.06.18)
- 映画「おばあちゃんと僕の約束」を見て来ました。(2025.06.15)
- 映画「アンジーのBARで逢いましょう」を見て来ました。(2025.04.05)
- 映画「ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻」を見て来ました。(2025.02.14)
- 映画「ブルースの魂(THE BLUES UNDER THE SKIN)」を見ました。(2025.02.09)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0464【 世の不穏に 安居(あんご)し 句と対峙する 】(2025.06.11)
- 俳句を詠んでみる_0437【 春惜む 釣石段に津波跡 】(2025.05.12)
- 『「意識高い系」の研究/古谷経衡』を読みました。(2025.04.02)
- 俳句を詠んでみる_0388【 駅の時計 消えゆく 斑雪(はだれ)の如し 】(2025.03.15)
- 「最後の花時計/遠藤周作」を読みました。(2025.03.11)
« 【誰のためというわけでもなく、自然体で動ける人の話/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №62】 | トップページ | 【今ではなかなか無い、手紙での行動について/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №63】 »
コメント