大野萌子さんの「~よけいなひと言を好かれるセリフに変える~ 言いかえ図鑑」を読みました。
『~よけいなひと言を好かれるセリフに変える~ 言いかえ図鑑/大野萌子著(サンマーク出版)』という本を読みました。
本屋さんの新刊本コーナーで見つけ、パラパラと頁をめくり、「うむむ・・できるっ!おもしろい」と思い、読むことにいたしました。
企業内カウンセラーとして長年の現場経験があり、コミュニケーション、ハラスメント、メンタルヘルスに関連する研修・講演をされている方だそうです。
読んでみて、私がこれは、と思った「言いかえ」を何例かご紹介します。どんな感じかわかると思います。
〇それでいいんじゃない → とてもいいと思うよ
言いかえる前だと、「あなたがやるならそんなもんだよね」って言われた方は思ってしまいそうです。
〇要領がいいね → 仕事が早いね
これも言いかえ前だと、ちょっと“ずるがしこい”感じに受取りそう。
〇知ってる、知ってる → 私も先日知りました
言いかえ前は、「そんなのとっくに知ってるよ」っていうふうに受け取られそう。
知ったかぶりをする人が、どんどん話に食い込んでくる感じです(^_^;)
〇悩みがなさそうだよね → いつも元気そうだね
必死に笑顔をつくって話をしているのに、こんなことを言うヤツが今までに何人もいました。「ニコニコして楽な仕事してるんだろうね」と言われたこともありました。「お前よりは大変な仕事だ」と言ってやりたかった。
〇それどこで買ったの? → 参考までに買ったお店を教えてもらえるとうれしい
どこで買ったの? いくらしたの? そのバッグどこの? 休日は何をしていたの? だんなさんは何をしている人? などなど、次々と立ち入ったことを平気で聞くヤツがいます。「あんたとはそんなに仲良くないよ」と言いたいことがあります。
〇聞いてる? → 今の話で、わからないところはないですか?
イヤな上司に言われたことがあります。「おれの言うことがわかる?」とも言われたことがありました。あまりに幼稚な話をしているので、呆れていただけなんです。
〇あなたには、まだできないと思うけど → やってみてわからないことがあれば聞いてね
最初っから、できないと決めつけているならやらせるな、と思いますが、ある職場で誰にでもこんな言い方をする上司がいました。自分が一番優秀だと思っていて、鼻持ちならないヤツでした。
ということで、ほんの一例でもこんな感じです。
実に勉強になりましたd(^_^o)
« 「便利になると、見えなくなるものがある」という話。 | トップページ | Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 「明日死んでもいいための44のレッスン/下重暁子」を読みました。(2025.01.17)
- 俳句を詠んでみる_0331【 初春 湯島DELHI(デリー)カレー 辛し 】(2025.01.13)
- 俳句を詠んでみる_0329【 朝日さす 松七日(まつなぬか) 静かなり 今日も 】(2025.01.11)
- 俳句を詠んでみる_0328【 七種粥(ななくさがゆ) さっぱり 飾らず 生きる 】(2025.01.10)
- 「とにかくうちに帰ります/津村記久子」を読みました。(2025.01.07)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 「図解 眠れなくなるほど面白い 疲労回復の話/梶本修身」を読みました。(2024.12.31)
- 「ひとりで生きる/伊集院静」を読みました。(2024.12.23)
- 「新 田中角栄名語録/小林吉弥」を読みました。(2024.12.10)
- 「運を天に任すなんて 人間・中山素平/城山三郎」を読みました。(2024.11.25)
- 「対談サラリーマンの一生 -管理社会を生き通す-/城山三郎・伊藤肇」を読みました。(2024.10.09)
「言葉」カテゴリの記事
- 「ひとりで生きる/伊集院静」を読みました。(2024.12.23)
- 「新 田中角栄名語録/小林吉弥」を読みました。(2024.12.10)
- 「田中角栄 100の言葉 -日本人に贈る人生と仕事の心得-」を読みました。(2024.12.08)
- 「トゲトゲの気持ち/阿川佐和子」を読みました。(2024.11.18)
- 「失礼な敬語 誤用例から学ぶ、正しい使い方/野口恵子」を読みました。(2024.10.27)
「書籍・雑誌その2」カテゴリの記事
- 「古本・貸本・気になる本/出久根達郎」を読みました。(2025.01.21)
- 「人生にムダなことはひとつもない/佐藤優・ナイツ(塙宣之、土屋伸之)」を読みました。(2025.01.19)
- 「明日死んでもいいための44のレッスン/下重暁子」を読みました。(2025.01.17)
- 「魔法使い・山本夏彦の知恵/小池亮一」を読みました。(2025.01.12)
- 「とにかくうちに帰ります/津村記久子」を読みました。(2025.01.07)
« 「便利になると、見えなくなるものがある」という話。 | トップページ | Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。 »
コメント