城山三郎さんの「打たれ強く生きる」を読みました。
『打たれ強く生きる/城山三郎著(新潮文庫)』を読みました。
いつもながらブックオフにて格安購入。昭和58年、日経流通新聞に掲載されたエッセイを再構成したものだそうです。
読んでいると、かつての有名人が続々と登場してきたりして、城山さんの交際範囲の広さに驚きましたが、本田技研の本田宗一郎さんの自宅でのパーティーに呼ばれた時の話には驚きました。
通常、ホテルでのパーティーなどでは、おいしいものといっても、だいたい同じようなものが並んで、だいたいが通り一遍の形をしたものですが、本田宗一郎さんは、自宅庭に川を引き、流れをつくり、そこに鮎の稚魚を放ち、育った頃にパーティーを開催!集まった皆さんにそれを釣ってもらい、その場で焼いて食べてもらうという・・( ̄O ̄;)・・すっごい話でした。
とにかく、お客さんに喜んでもらうために、いろいろ工夫をされていたとのこと。
仕事でも、本田さんの様々な工夫は私たちの知るところです。
城山さんのこういうエッセイや、小説を読んで、いつも感じるのですが、城山さんの物事に対する真摯な対峙の仕方、真面目に丁寧に考えて、実直な文を書く、その姿にはいつも感服します。
文章もとても読みやすいのです。
見習いたいなあ、と、毎度のことですが、思いつつ読了いたしました。
« 【The Beatles 研究室・復刻版】A Hard Day's Night[B-5]You Can't Do That | トップページ | 「ロシア点描 -まちかどから見るプーチン帝国の素顔-/小泉悠」を読みました。 »
「書籍・雑誌その2」カテゴリの記事
- 「まわれ映写機/椎名誠」を読みました。(2025.06.18)
- 「そのへんをどのように受け止めてらっしゃるか/能町みね子」を読みました。(2025.06.13)
- 『児玉清の「あの作家に会いたい」人と作品をめぐる25の対話』を読みました。(2025.06.12)
- 「冥界からの電話/佐藤愛子」を読みました。(2025.06.10)
- 「役員室午後三時/城山三郎」を読みました。(2025.06.08)
« 【The Beatles 研究室・復刻版】A Hard Day's Night[B-5]You Can't Do That | トップページ | 「ロシア点描 -まちかどから見るプーチン帝国の素顔-/小泉悠」を読みました。 »
コメント