『あさひの芸術祭 #あさげー』に出掛けました。
昨日、体調もまあまあだったので、旭市で4月1日~5月7日の土日祝日に開催されている表題の『あさひの芸術祭 #あさげー』に出掛けました。
ざっとチラシを見渡しただけでも、旭市内17か所でさまざまなアーティストがそれぞれの作品を展示していて、スタンプラリー形式で多くの人が会場を巡っていました。
とりあえず、私は中学時代の担任で美術の先生が「さわやかホール」という場所で『南展』を開催しておりましたので、そこに出掛けました。
今回は、ふだん福祉関係の施設の講堂として使われているホールが会場となっており、いつもとは異なる余裕ある展示でした。
« 東海林さだおさんの「明るいクヨクヨ教」を読みました。 | トップページ | 「嬉しうて、そして・・・」城山三郎さん、を読んだ。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0454【 夏始 社に銅葺く 槌音 】(2025.05.31)
- コーヒー店で開かれている絵画展示を見に行きました。(2025.05.25)
- 俳句を詠んでみる_0442【 前梅雨(まえづゆ)の 黄金山 涌谷に訪ね 】(2025.05.17)
- 「日本語の美/ドナルド・キーン」を読みました。(2025.05.17)
- 「ほっとする論語/杉谷みどり・石飛博光」を読みました。(2025.04.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0463【 夏浅し つらきこと 浪切(なみきり)の空へ 】(2025.06.09)
- 俳句を詠んでみる_0462【 妻とくぐる茅の輪 左へと右へと 】(2025.06.08)
- 俳句を詠んでみる_0454【 夏始 社に銅葺く 槌音 】(2025.05.31)
- 俳句を詠んでみる_0453【 緑蔭 奥宮(おくのみや)に光刺す 】(2025.05.30)
- 俳句を詠んでみる_0452【新緑の一言(ひとこと)稲荷 名刺溢れ 】(2025.05.29)
「様々な交流」カテゴリの記事
- コーヒー店で開かれている絵画展示を見に行きました。(2025.05.25)
- 「奇縁まんだら/瀬戸内寂聴 文・横尾忠則 画」を読みました。(2025.03.02)
- 俳句を詠んでみる_0370【 春隣 先生の名を 発見す 】(2025.02.24)
- 「失礼な一言/石原壮一郎」を読みました。(2025.02.02)
- 俳句を詠んでみる_0327【 先生からの賀状 巳(へび)の画(え) ハッピー 】(2025.01.09)
コメント
« 東海林さだおさんの「明るいクヨクヨ教」を読みました。 | トップページ | 「嬉しうて、そして・・・」城山三郎さん、を読んだ。 »
大山さん、コメントありがとうございます。
南先生の作品に興味を持っていただいて、私もうれしいです。
話してみると、また“味のある”人でしょう?(*^^*)
先生の作品が展示される機会があれば、またブログにアップいたします。
また見に行っていただけると先生の新しい面が次々と現れると思います。
投稿: はっP | 2023/05/17 18:24
以前からブログを読ませていただいています❗️
今日旭芸に行ってきました。ブログを読んで興味をもち、作品を観て、南先生にお会いでき、お話をして、共通する趣味があり、ますますファンになりました。ご紹介ありがとうございました❗️
お身体お大事にしてください。
投稿: 大山正美 | 2023/05/06 21:51