フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 「麻婆豆腐の女房 -赤坂 四川飯店物語-/吉永みち子」という本を読みました。 | トップページ | ブログからも『南 隆一 絵画・造形展』のご紹介 »

2023/12/14

「ツバキ文具店の鎌倉案内」を読みました。

20231214_tsubaki_bunguten_001

『ツバキ文具店の鎌倉案内/ツバキ文具店編(幻冬舎文庫)』という本を読みました。
書き下ろし作品ですが、小川糸著「ツバキ文具店」と続編「キラキラ共和国」に登場する実在のお店や神社仏閣を紹介するものとなっていました。

鎌倉は私も何度か元職場の上司に連れられて行ったことがありますが、荘厳で寂静感があり、風情もある神社仏閣や、興味深いお店、また景色のよい場所、建物も豊富で、実に魅力あるところでした。

そんな鎌倉のここぞという場所を紹介してくれる本となっていました。

まだ行ったことのない「ザ・バンク」という、もともとは銀行だった建物を改装してオトナのバーになっているところも、とても気になりました。
今度鎌倉に行ったらぜひ寄ってみたいところです。

美しい禅寺の「建長寺」も行ってみたいところです。
裏山に続く境内を抜けてハイキングコースがあるというのですが、そこも歩いてみたい(#^.^#)

週にたった二日の営業という増田豆腐店も気になりました。
シンプルな豆乳プリンもあるということで、それも一度は食べてみたいし、昔ながらの豆腐も食べてみたい。

そうこうしているうちに実際に地図を見てなんとか近いうちに鎌倉行きを実現しようとしている自分がいますが、今、外国人の方達は鎌倉に大勢来ているのでしょうか。
ただでさえ、日本人だけでも“ごった返し”ていたのに、もっと人が増えてしまったら・・と思うとそれがとても気になる。

せっかくカメラも最近新調したので、鎌倉の街並みを撮りながら散策してみたいものです。

それに、この本にも何軒か載っていましたが、カレーのお店もいくつかあるようです。
それも試したい(*^^*)

実現したら、また写真と共にこのブログに載せますね、そうそうこの本も持っていこう(^_^)

 

« 「麻婆豆腐の女房 -赤坂 四川飯店物語-/吉永みち子」という本を読みました。 | トップページ | ブログからも『南 隆一 絵画・造形展』のご紹介 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

建物・風景」カテゴリの記事

書籍・雑誌その2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「麻婆豆腐の女房 -赤坂 四川飯店物語-/吉永みち子」という本を読みました。 | トップページ | ブログからも『南 隆一 絵画・造形展』のご紹介 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック