俳句を詠んでみる_0212【 街灯の下 今夜も立つ 幽霊 】
「無季」という俳句もあることを様々な句集を読む中で知りました。
今回は「無季」の俳句を詠んでみました。
【 街灯の下 今夜も立つ 幽霊 】
《背景》季語?:幽霊[無季]
「夏井いつきの季語道場」という本を読んでいたら、この「幽霊」が歳時記には載っておらず(・・・夏の季語かとおもっていた)、「無季」として詠まれている句がいくつもあるとのこと。
では私もその「幽霊」という“無季”で詠んでみようと思いました。
残業で帰りが遅くなっていた頃、近くの家屋敷が売りに出され空き家に。
夜になるとその家の入口付近にある電柱に設置されている街灯が点灯し、帰りにクルマで通りかかると、30代後半くらいの薄緑色の工員服を着た男性が灯りの下に毎夜立っていました。
この世の人ではありませんでした。
その後そこが売れて個人宅と営業センターのようなものが敷地に立つと、幽霊はいなくなってしまいました。
幽霊はあそこにいつも立って何を待っていたのだろう。
« 俳句を詠んでみる_0211【 秋暑 雑踏に出で 払う寂しさ 】 | トップページ | 「運を支配する/桜井章一・藤田晋」を読みました。 »
「不思議&恐怖体験」カテゴリの記事
- 「冥界からの電話/佐藤愛子」を読みました。(2025.06.10)
- 俳句を詠んでみる_0453【 緑蔭 奥宮(おくのみや)に光刺す 】(2025.05.30)
- 俳句を詠んでみる_0440【 夏兆(きざ)す 金運守りの列 長く 】(2025.05.15)
- 俳句を詠んでみる_0437【 春惜む 釣石段に津波跡 】(2025.05.12)
- 「妖怪画談/水木しげる」を読みました。(2025.04.26)
「俳句を詠んでみる」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0466【 木苺(きいちご)や 妻が指さし そこにある 】(2025.06.13)
- 俳句を詠んでみる_0465【 雨の鶯 ソプラノで 谷渡り 】(2025.06.12)
- 俳句を詠んでみる_0464【 世の不穏に 安居(あんご)し 句と対峙する 】(2025.06.11)
- 俳句を詠んでみる_0463【 夏浅し つらきこと 浪切(なみきり)の空へ 】(2025.06.09)
- 俳句を詠んでみる_0462【 妻とくぐる茅の輪 左へと右へと 】(2025.06.08)
« 俳句を詠んでみる_0211【 秋暑 雑踏に出で 払う寂しさ 】 | トップページ | 「運を支配する/桜井章一・藤田晋」を読みました。 »
コメント