フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 俳句を詠んでみる_0369【 梅ひらき 青空に 声かける朝 】 | トップページ | 「一発屋 大六/城山三郎」を読みました。 »

2025/02/24

俳句を詠んでみる_0370【 春隣 先生の名を 発見す 】

20250223_akiba_sensei_001

妻が貰ってきた冊子に中一の時に担任していただいた先生が・・。

【 春隣 先生の名を 発見す 】

《背景》季語:春隣[晩冬]
妻が通っている習字の先生からいただいた「千葉文化」という冊子を見ていたら・・。

私の中学一年の時の担任の先生の写真が目に入り、驚いた。

秋葉四郎先生は国語の教師で、当時は知らなかったが、有名な歌人で、多くの歌集を出し、佐藤佐太郎研究資料室の開設や、去年まで斎藤茂吉記念館の館長を務められ、今も千葉市短歌協会会長を務められていると書かれていました。

現在87歳。
私が中一のある日の放課後、私ともう二人の女生徒を呼び、それぞれに三冊の本を渡され、「君達にはこれを読んで欲しい」とおっしゃられた。

私には「次郎物語」「友情」「あしながおじさん」を手渡してくださった。
夢中で読み、今や年間150冊の読書をする本好きになった。

こうなることを思っていたのだろうか。
先生、ほんとうにありがとうございました。

 

« 俳句を詠んでみる_0369【 梅ひらき 青空に 声かける朝 】 | トップページ | 「一発屋 大六/城山三郎」を読みました。 »

趣味」カテゴリの記事

言葉」カテゴリの記事

様々な交流」カテゴリの記事

こんな出来事あんな出来事」カテゴリの記事

書籍・雑誌その2」カテゴリの記事

俳句を詠んでみる」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 俳句を詠んでみる_0369【 梅ひらき 青空に 声かける朝 】 | トップページ | 「一発屋 大六/城山三郎」を読みました。 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック