フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 俳句を詠んでみる_0349【 凍て付く ビルの谷間 銀座の稲荷 】 | トップページ | 俳句を詠んでみる_0350【 夕飯は いなり寿司 心遊ぶ 】 »

2025/02/02

「失礼な一言/石原壮一郎」を読みました。

20250202_ishihara_souichirou_001

『失礼な一言/石原壮一郎著(新潮新書)』を古本で読みました。
2023年発行なので、古本と言っても近年のものです。

著者、石原壮一郎氏はコラムニストで、「大人養成講座」「大人力検定」「大人の言葉の選び方」などの著書があります。

読んでみると、けっこう“やらかし”がちな例がたくさん示されていました。
ペットを亡くした人にかける言葉なども、ついつい言ってしまいそうなことが例示されていて、思わず言ってしまう人がいるだろうという感じでした。

私も役所の窓口で飼い犬の登録に来た人に、窓口の担当者が「犬の登録ですね」と言って、「失礼なっ!ウチの〇〇ちゃんを“犬扱い”しないでください」と怒っている人を見たことがあります。
窓口の担当者は茫然としておりましたが、うしろから係長さんが出てきて「申し訳ありません・・ワンちゃんの登録ですね」と、その場を納めようとしている現場に遭遇したことがあります。
・・難しいよねぇ、犬を犬と言ってはいけないんだものねぇ・・。

とにかく実用的な例示がたくさん載っていました。

「おごる」ときと、「おごられる」ときに言ってはいけないこと。

その人の年齢を知った時の多種多様な“地雷”。

独身者に対して結婚について質問するやつ。

人様の「好き」を否定する人。

冠婚葬祭での“やらかしがち”な落とし穴の数々。

などなど、私自身がやらかしていないか、ドキドキしながら読みました。

カミングアウトされたときの対応、というのもありました。

私も長年、公私ともに遊んだり、仕事でいろいろな付き合いのあった後輩から、実はとLGBTQのGであるとカミングアウトを受けたことがありました。

意外となんとも思わず、ああそうなんだ、と思っただけでした。
そのとき既にカミングアウトを受けていた本人の仲良しの何人かがその場にいて、皆とても自然にしていて、その後もまったく以前と変わりなく付き合うことができました。
本人も年上の人間には私だけにカミングアウトしたのだが、良かったと言っていました。

でも、カミングアウトする人を間違うと、“アウティング”されてしまって大変なことになりかねません。

対応力が試される世の中になったものだと実感した本でした。

特に最近は、たった一言が大変な事態を招いている実例が毎日のようにあって、心休まることのない会社の上層部の人はたくさんいるでしょう。

自分は大丈夫だ、などと慢心せずに、常に相手のことを慮って、対応、言葉遣いに気を付けようと思いました。

 

« 俳句を詠んでみる_0349【 凍て付く ビルの谷間 銀座の稲荷 】 | トップページ | 俳句を詠んでみる_0350【 夕飯は いなり寿司 心遊ぶ 】 »

言葉」カテゴリの記事

様々な交流」カテゴリの記事

些細な気になること」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 俳句を詠んでみる_0349【 凍て付く ビルの谷間 銀座の稲荷 】 | トップページ | 俳句を詠んでみる_0350【 夕飯は いなり寿司 心遊ぶ 】 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック