フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 俳句を詠んでみる_0447【 庭涼し 煩わしきこと そこに置き 】 | トップページ | コーヒー店で開かれている絵画展示を見に行きました。 »

2025/05/24

「人生はドンマイドンマイ/美輪明宏」を読みました。

20250524_miwa_akihiro_001

『人生はドンマイドンマイ/美輪明宏著(家の光協会)』を古本で手に入れ、読んでみました。
2013年第一刷発行となっていました。
2010年から2013年にかけて月刊誌「家の光」に連載された「美輪明宏の人生相談」をまとめたものでした。

人生相談といっても、美輪さんが相談にのっているわけですから、通常の相談者に“寄り添い過ぎる”ようなことは勿論ありませんでした。

自分の不幸を人のせいにする

結婚したらあとは思うがままの人生になると思ったのに・・

放蕩息子や孫、浪費する娘、ゴミ屋敷になるくらい整理の出来ない身内について

金銭問題を起こす身内に対する不満

などなど、次から次へと来る相談に対しては、その多くの回答で「あなたの考え方、行動が間違っている」「もっと感謝して生きろ」「あなたのことなんか世間は気にしていない」など(^_^;)、けっこう“一刀両断”で返り討ちにしているパターンが多かったのです。

時には慰めたり、元気づけたりすることもありましたが、ちょっと今どきの相談とは様相が異なっておりました(^^;

でも、それでいいんじゃないか、とも思いました。
最近はちょっと“腫れ物に触る”ような相対をする先生が多すぎるような気もしてきました。この本を読んで。

なんか似たような記憶があるな、と思い起こしてみたら、伊集院静さんの人生相談も遠慮会釈なしに、歯に衣着せぬものだったなあと。

タイプは異なりますけど。

伊集院さんは、バンバン背中を叩いて「しっかりせいっ!」という感じですが、美輪さんの方は「人生なんてこういうもの、諦めるところはあきらめ、淡々と進みなさい」という感じなのです。

ただ、普通の人生相談とはちがって、お二人からの回答は、確実に相談者にとって方向性が示されていると思いました。
私にとっても、「そうか、そう考えればいいんだ」と思うことがいくつもありました。

古い本でしたが、身を乗り出して読みました。

 

« 俳句を詠んでみる_0447【 庭涼し 煩わしきこと そこに置き 】 | トップページ | コーヒー店で開かれている絵画展示を見に行きました。 »

心と体」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事

書籍・雑誌その2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 俳句を詠んでみる_0447【 庭涼し 煩わしきこと そこに置き 】 | トップページ | コーヒー店で開かれている絵画展示を見に行きました。 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック