フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 俳句を詠んでみる_0461【 風吹き 天竺牡丹に 耳寄せる 】 | トップページ | 「役員室午後三時/城山三郎」を読みました。 »

2025/06/08

俳句を詠んでみる_0462【 妻とくぐる茅の輪 左へと右へと 】

20250608_chinowa_001

“茅の輪くぐり”というものを初めて知ったのは二十年くらい前でした。
神社にお参りして茅の輪が有り、そこで一句詠みました。

【 妻とくぐる茅の輪 左へと右へと 】

《背景》季語:茅の輪[夏]
神社の鳥居の下や、拝殿の前などに夏越の祓(はらえ)で設置されている「茅の輪」。
何度か色々な神社を訪れる度に基本的に左回り、右回り、左回りの3回、8の字を描くようにくぐり抜ける作法を知った。
そして最後に神前に妻と進んで参拝した。

※写真は山武市松尾町にある金刀比羅神社。
かつて、地元出身の力士で横綱にまでなった「初代・小錦八十吉」が信仰したことでも知られています。

 

 

20250608_chinowa_002
20250608_chinowa_003
20250608_chinowa_004

« 俳句を詠んでみる_0461【 風吹き 天竺牡丹に 耳寄せる 】 | トップページ | 「役員室午後三時/城山三郎」を読みました。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

家族・親子」カテゴリの記事

建物・風景」カテゴリの記事

俳句を詠んでみる」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 俳句を詠んでみる_0461【 風吹き 天竺牡丹に 耳寄せる 】 | トップページ | 「役員室午後三時/城山三郎」を読みました。 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック