フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 俳句を詠んでみる_0457【 走梅雨(はしりづゆ) 軒先に出でて 雫見る 】 | トップページ | 俳句を詠んでみる_0458【 香水の香 歳上の女(ひと)の背中 】 »

2025/06/03

「クスリと笑える、17音の物語 寝る前に読む一句、二句。/夏井いつき・ローゼン千津」を読みました。

20250603_itsuki_chizu_001

『クスリと笑える、17音の物語 寝る前に読む一句、二句。/夏井いつき・ローゼン千津(ワニブックス)』を古本で見つけて読みました。
2017年初版発行となっています。

この本は、あの夏井いつき先生と、その妹ローゼン千津さんが対談形式にして過去の名人上手の俳句を元ネタにして対談形式で“依頼された啓発本”を形成していく・・というものでした。

私が読んだ感じだと、啓発に“似たようなもの”を姉妹でちょっとユーモアを交えつつ俳句を“肴”にああでもないし、こうでもないと作り上げたものと、とらえました・・。

夏井さんは割と気が短く、即断的で理論的。ローゼンさんはのんびり屋で、情緒・感情が先走り、結論は後回し、そんな印象で読みましたが、しかも二人は姉妹なので遠慮会釈なく相手にものを言うので、“押さば引け、引かば押せ”のやり取りが実に絶妙で面白い!(^^;)

そもそも俎上にあがっている俳句の捉え方も両極端な感じで、だからこその人それぞれのものの感じ方、生き方、行動に対してのお二人の考えが発散されるように言葉のやり取りとして結実していて、読み応えがある対談になっていました。

しかも、私のような者には季語、俳句の勉強になりました、とても。

例として挙げられた俳句の作者も錚々たる顔ぶれでした。

高浜虚子、鈴木真砂女、中村草田男、星野立子、鷹羽狩行、飯田龍太、西村和子、ドナルドキーン・・まだまだ強者が・・。

私の印象に残った句は

罪もなく流されたしや佐渡の月 ドナルドキーン

笑ひ茸食べて笑ってみたきかな 鈴木真砂女

鰯雲人に告ぐべきことならず 加藤楸邨

出歩きや梅雨の戸じまりこれでよし 高田つや女

いつくしめば叱るときける寒さかな 松根東洋城

などでした。
どんなことを詠んでいるのか、そして夏井さんとローゼンさんはどう読んで、どう啓発に結びつけたのか・・ぜひこの本を読んでみてください。

 

« 俳句を詠んでみる_0457【 走梅雨(はしりづゆ) 軒先に出でて 雫見る 】 | トップページ | 俳句を詠んでみる_0458【 香水の香 歳上の女(ひと)の背中 】 »

心と体」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

家族・親子」カテゴリの記事

日々発見」カテゴリの記事

書籍・雑誌その2」カテゴリの記事

俳句を詠んでみる」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 俳句を詠んでみる_0457【 走梅雨(はしりづゆ) 軒先に出でて 雫見る 】 | トップページ | 俳句を詠んでみる_0458【 香水の香 歳上の女(ひと)の背中 】 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック